|
 |
|
 |
万葉集に出てくる1400年前に築造された灌漑用の狭山池からFT-817、自転車の荷台に設置した垂直アンテナ、短縮率65%の1.5D2Vを利用したカウンターポイズ、T1アンテナチューナーの構成で運用した。 |
|
|
|
|
垂直アンテナとカウンターポイズ間にT1アンテナチューナーを設置しインピーダンスマッチングする。アンテナとCP間で7MHzに共振させている。T1は単にインピダンス変換用。 |
|
|
|
 |
自転車の荷台に設置した垂直アンテナ。トップにローディングコイルが見える。7MHzに共振させている。後ろに奈良時代に出来た灌漑用狭山池が見える。無線には良いロケーションである。 |
|
|
|
 |
エナメル線を用いた空芯コイル。タップを切り換えて順次に10MHz以上の周波数に切り替え運用出来る。 |
|
|
|
 |
狭山池にある吾妻屋風の休憩処。無線には最高のロケーションである。 |
|
|
運用結果 |
当日コンテストがあり、またコンディションも悪く交信出来なかった。やはりアンテナは1/2λのフルサイズがストレス無く良い。当たり前ですが。Hi |
|
|
|