直線上に配置 
 千早赤阪村道の駅 自転車50W移動運用
 
   
 
 
  千早赤阪道の駅からIC706MK2Gと垂直アンテナ(クッシュクラフトもどき)を自作して運用。トップのコイルは7MHz帯と10MHz帯用でコイルのタップを切り換え共振させマッチング。
アンテナエレメント長は18MHz帯の1/2λフルサイズに設定。
ママチャリ電動自転車のバッテリーを使用、28Vの出力電圧をDDコンバーターで13.5Vに低減して使用。数時間は運用できる
 
 
 
 
  リグから千早赤阪道の駅を望んだところ。画面右側に電動自転車のバッテリーが見える。300Wの容量がある。
 
 
 
 運用しているテントと垂直アンテナが見える。ママチャリも見える。ママチャリ電動自転車のバッテリーは凄い容量。
 
 
 
 
 
 クッシュクラフトもどきの垂直アンテナ。
上に頂冠も見える
 
 
 マッチングにAH4を使用。小さいラジアルも見える。
あらかじめ運用周波数で共振させておき、インピーダンスの整合にAH4を利用している。アンテナ本体で共振させないと送受信の効率が悪い。
 
 運用結果
 
  このアンテナは7MHz以上の周波数で運用可能。
打ち上げ角が低くDX向きである。千早赤阪村道の駅は海抜も高く、大阪市内を見下ろせるロケーションで国内通信にも良い環境である。
 
 

Mail

TOP

直線上に配置